【VIP業務グループ】ギョウムハッコウシャや限定特典の副業アプリは危険?

※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

 

リサ
この案件のお問い合わせはLINEでも受け付けています。
私が個別対応しますので気軽にご連絡ください。

この案件の相談はLINEで

 

こんにちは!✨リサ✨です。

悪質な案件が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当しています。

その他怪しい副業案件は→こちら


今回検証する副業案件は…
【VIP業務グループ】
ギョウムハッコウシャ
限定特典業務

 

VIP業務グループというのは、メッセージアプリ内のグループ名になっていてそこから副業作業の指示が行われるようになっています。

NG

連動しているチャットアプリや報酬サイトは数えきれないほど存在しています。

 

ギョウムハッコウシャやグループ内でタスク業務をクリアしていくことで報酬獲得していく内容です。

お金を先に支払うことで上乗せされて出金できるものですが、騙された…という相談が増えていてます。

 

この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。

安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨

NEW▼✨リサ✨のLINEです▼

 

VIP業務グループは詐欺?|結論

VIP業務グループはかなり悪質で様々なプレッシャーをかけて支払いを迫ってきます。

↓↓↓

これは副業ではなく、お金を騙し取るために作られたタスク詐欺業務で被害は考えている以上に拡大していると推測しています。

 

詐欺か?と問われればほぼ間違いないと思います。

グループ名は過去「VIP課題グループ」と名乗っていたこともあり、今も存在している恐れもあります。

似た名前であったり、手口が類似している場合はとにかく注意してください。

 

リサ
被害に遭われている方もそうでない方も打開策や情報共有ができるのでまずはご相談ください。

 

VIP業務グループとは?

 

概要

  • 時間毎に業務を行う
  • メンターなどの指示のもと実行
  • グループでの課題
  • SVIP業務グループも存在
  • 限定特典業務は高報酬
  • 個人のタスク作業も行われる

 

VIP業務グループは、2人以上のグループで与えられた業務をクリアしていくものです。

ただ、最初は個人プレイという形で動画業務が与えられます。

 

個人の場合、このようなサイトで♡マークを押して動画スクショを送ることでPayPay獲得するものになります。

動画は手芸やダンス、動物といった様々なジャンルがあるものの、指定された動画で行っていきます。

登録してるだけでもリスクはあるのですが、この時点なら本当に副業のように成立してしまいます。

ちなみに、ご自身以外の利用者は全てサクラなので何を言われても信用するのはNGです。

 

時間帯によって上記の表のように金額は変わりますが、全てに参加すればそれなりの収入が得られます。

だからといって続けるのは避けてください。

個人情報流出のリスクや詐欺行為に関与したとして警察沙汰になる恐れも出てくるからです。

 

VIP業務グループの作業ルール

VIP業務グループはルールが決められています。

が、、、、相手側が決めたものなので正直従う必要はどこにもありません。

 

  1. 必ず指示に従って注文を行う(操作ミスで5倍の3回修復業務が必要)
  2. 勝手に注文を購入しない(システムがアカウントを凍結)
  3. 業務が完了していない場合は出金申請ができない
  4. 錯誤が発生した場合は出金オーダー完了しないと手続きができない

 

これだけ見たらさっぱりですが、必ずどこかで引っかかる部分が出てきます。

むしろ、ミスするように仕向けられていると考えてください。

ちなみに、こちらはルールに従わなかった際の違約金通知の画像です。

 

作業の3万円に対して83万円という高額費用の請求がされています。

こうなってしまうとこちらの言い分は一切相手には通用しません。

 

出金させないのも、アカウントを凍結させるのも相手側の思うがまま。

なぜならそのために作られたシステムだからです。

 

限定特典業務(仮想通貨取引所)

業務の中には限定特典業務と呼ばれるものがあります。

 

こちらは、仮想通貨取引所の上場準備を目的としてサポートする取り組みとされています。

しかし、仮想通貨取引所に見せかけているだけで架空のサイトだと考えています。

  • 送金記録の収集
  • 購入履歴の収集
  • 取引の損益に関係なく報酬発生
  • 100%確実に利益を得られる

 

100%と言ってしまっている時点で景品表示法に違反しています。

送金記録や購入履歴については…

「BTC/USDTをクリック」→「120Sをクリック」→「上昇をクリック」→「取引をクリック」→「確定をクリック」といった具合にサイト内を操作していくことになります。

先ほどお伝えしたVIP業務グループにも連動しますが、ここでミスを指摘されてペナルティを課せられることになります。

損益関係なく報酬獲得というのは真っ赤な嘘。

むしろ、あるだけお金をむしり取られる構造になっているので用心してください。

 

VIP業務グループの口コミ相談や手口

VIP業務グループに関する相談で実際に寄せられた例を公開しておきます。

今回は4つピックアップしているので心当たりのある方は大ごとになる前に早めにご連絡ください🙏

 

①振込先が毎回変わる、口座レンタル

 

  • 振込先が毎回変わる
  • 口座レンタルの誘い
  • 数万円の損失

 

業務でお金を振込する際に振込先が毎回変わるといった内容です。

こちらは他の相談者からも寄せられている情報ですが、基本的に個人名になっていて中には外国人名義のものもあるようです。

これはレンタル口座と考えられます。

ちなみに、支払いができなくなるとそのレンタル口座の勧誘までするので驚きです。。

レンタル口座は犯罪です。

口座の貸し借りをした時点で逮捕されてしまう危険性もあるので絶対にこのような誘いには乗らないようにしてください。

 

②詐欺と指摘したら激怒

 

  • 担当者に詐欺の指摘をしたら激怒された
  • 数万円のエネルギーを返してほしい

 

やはり、怪しいと感じて「詐欺なんじゃないか」と指摘をしてしまう方も多くいらっしゃるようです。

そうすると相手側が激怒したとのこと。

怒るのも当然でその通りだからだと思います。

不自然な点があったらもうやり取りはやめて手を引くべきです。

続けていくとどんどんエスカレートしていってお金がますますなくなっていくことになります。

 

③違約金48万の請求

 

  • タスク詐欺に引っかかった
  • 貯金を使い果たした
  • タイムオーバーで違約金48万円の請求

 

こちらは操作がタイムオーバーになったせいで68万の報酬に対して48万円の支払いを命じられている例です。

タイムオーバーには無理やりさせられているだけです。

後悔してももうお金は戻ってきません。

同じことにならないようにお金の支払いの前に相談してもらえれば対策は共有できます。

 

④消費者金融やローンを促される

 

  • 間違わなければ出金できると安心させられる
  • 資金面は消費者金融や銀行ローンを推奨される

 

こちらは、相手側からの連絡にはなりますが、費用面に関してお金を借りる提案をしてきています。

支払いして本当にそれ以上の報酬が受け取れるのであればこういった提案も分からなくはありません。

しかし、借りたお金までも奪おうとしているだけです。

残るのは借金だけです。

くれぐれも甘い誘惑や無茶な提案に耳を傾けたりしないようにしましょう。

 

【VIP業務グループ】ギョウムハッコウシャの副業まとめ

まとめ

  • 架空の仮想通貨取引所の可能性
  • リアルな相談内容が増加中
  • 違約金の被害あり

以上のことからも、VIP業務グループは推奨できません。

 

最初は無料で参加ができるので指示されるままに作業を進めてしまうかもしれません。

ですが、最終的には何もかも失ってしまって後悔してしまうことになるのがオチです。

 

リサ
この案件以外の問い合わせも受け付けているのでお気軽にお問い合わせください。

 

〜最後に〜

 

リサ
一歩踏み出してもらって豊かな人生を歩んでもらうことが私の願いです。

 

※ご確認ください※
私のLINE登録後の上部にこのような注意書きが表示されることがあります。
↓↓↓

こちらは、投資詐欺やロマンス詐欺が増えていることからLINEの仕様で表示されるものです。
正規のビジネスアカウントして登録しているものですのでご安心ください。

 

-VIP業務グループ

error:

© 2025 副業リサーチ Powered by AFFINGER5