【Facebookshop(モール)】fbmall.pro、s.shopwin.inkは詐欺サイト?

※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

 

リサ
この案件のお問い合わせはLINEでも受け付けています。
私が個別対応しますので気軽にご連絡ください。

この案件の相談はLINEで

 

こんにちは!✨リサ✨です。

悪質な案件が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当しています。

その他、注意すべき副業は→こちら


今回検証する副業案件は…
【Facebookモール】
Facebookshop
fbmall.pro
s.shopwin.ink

こちらは、ショップの運営みたいなものでオーダーが入ると先に支払いをすることで利益になるといったものです。

NG

報酬が増えても引き出しの際にさらにお金を請求されるといった悪質なものです。

 

Facebookモールて聞いた事ありますか?」という私への相談から判明した案件です。

相談者にも協力してもらって明らかになってきた情報を公開しています。

 

この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。

安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨

NEW▼✨リサ✨のLINEです▼

 

Facebookshop(モール)は怪しいサイト?|結論

Facebookshop(モール)では、画面上では利益を確認できたとしても出金することができません。

↓↓↓

ロマンス詐欺や手数料詐欺の可能性が非常に高いので要注意❗️

 

気付いたらお金だけがなくなっている状態もあり得ます。

詐欺の手口は増え続けているので甘い誘惑があったとしても断ることも必要です。

 

リサ
心当たりがある方はまずは相談してください。

 

Facebookモール、Facebookshopとは?

 

概要

  • 注文があったら先に支払いをする
  • 製品が届いたらお金が支払われる
  • 30%上乗せしたものが報酬
  • 南米で展開されているビジネス
  • Facebookモールの名称の情報もある

 

上記の画像は商品や製品を支払いした画面になっていて金額は徐々に高くなっていくようです。

Facebookを語っていますが、おそらく名前だけ無断使用していると考えられます。

きちんと利益が出て報酬が支払われるなら問題はないものの、報酬を出金するのにさらに手数料などが必要になります。

かといって支払いを進めても報酬を獲得することは困難です。

 

日本ではなく、南米というのもおかしい話です。。

似たような事案は以前からあるのでこの手の手口には十分注意してください。

 

URLはfbmall.pro、s.shopwin.inkと2つ存在

Facebookshop(モール)で分かっているURLは現在2つ存在しています。

 

相談者からの情報にはなりますが、こちらのURLにアクセスしても入れない状態になっていました。

ユーザー専用のIPなどのログイン情報が必要か既に閉鎖されている可能性もあります。

fbmall.pro
s.shopwin.ink

 

上記はURL(ドメイン)になりますが、調べても何も情報を得られませんでした。

mallやshopといった文字が入っているので関連はあるサイトだとは思います。

先ほども伝えた通り、Facebookとは関係はないと考えられるので安易に登録したり、取引するのは避けましょう。

 

Facebookshop(モール)はSNSのDMから勧誘

Facebookshop(モール)はSNSなどから勧誘されるという情報があります。

 

相談者からのメッセージにはTikTokの女性からの紹介ということが書かれていますね。

TikTok限定ではなく、インスタやXといったSNSから勧誘があることもあるでしょう。

以前にロマンス詐欺が流行った際もそういったところからメッセージが届いた例が確認できています。

今はマッチングサイトやマッチングアプリなども詐欺サイトに誘導する手法もあるので便利な世の中ではありますが、ネット上は常に注意するようにしてください。

 

Facebookshop(モール)で騙される手口

Facebookshop(モール)で出金申請をした際に、税金を支払う必要が出てきます。

 

  • Facebookshopとブラジル政府の協定
  • 引き出しに10%の所得税の義務
  • 税金はオーナー本人が払う必要がある

 

内容としてはこのようなものですが、全て後出しです。

しかも、実際に協定が結ばれているかも定かではありません。

税金として支払いが完了したとしても、さらに請求が待ち受けています。

 

  • マネーロンダリングのリスク
  • 国際免責保険会社の規定
  • 経済犯罪に繋がる可能性

 

ここまでくると正直意味不明です。

マネーロンダリングはここでは全く関係ない話でしかもまた後出しで提示されています。

ちなみに、こちらを振込してもまたさらに請求が続くことになります。

 

振込先も毎回違う個人のもののようなのでレンタル口座を使った犯罪まがいな詐欺グループだと考えられます。

 

LINEアカウント「ショーン💰💰」

Facebookshop(モール)で相手側が使用しているアカウントとして「ショーン💰💰」というものが確認できています。

 

この人物が実在しているかは不明。

名前はいくらでも変えることはできるものの、連絡があるというのは誰かが操作していることに間違いはありません。

似たようなアカウントは他にも存在していたとしても特定は困難です。

信用できる人だからといって信用してしまうと思わぬ落とし穴が待っていることもあります。

特にネット上は相手の顔も身分も分からない状態です。

この辺りについては他のアカウント情報などありましたらまた更新していきます。

 

Facebookshop(モール)では500ドルのサービスあり

Facebookshop(モール)では最初に500ドルを提供してもらえます。

 

理由としては…

  • 新規出店者の起業の支援
  • 引き出すことはできない
  • 利益は引き出せる

 

最初に500ドルが受け取れるのでその分だけでもやってみようという人も中にはいるかもしれません。

ですが、それは大変危険な行為です。

支払いをすると実際にお金は増えていくので自分が儲けていて稼げている感覚になってしまうと思います。

しかし、既に説明の通り利益を出金することはできません。

 

500ドルのプレゼントで釣って利用者を増やしていると考えられます。

くれぐれも似た誘いを受けても乗らないようにしてください。

 

Facebookshop(モール)の口コミ・評判

Facebookshop(モール)の詐欺情報について検索してみた結果がこちらです。

 

この件だと思われるものは1つもHITしませんでした。

とはいえ、「危険」「詐欺」というワードも出ているのでFacebookを利用した悪質なものが増えていると推測できます。

Facebookはかなりユーザー数をかかえたプラットフォームで知名度も高いものです。

そういったサイトは狙われやすいのも事実。

最近では仮想通貨サイトや銀行などの詐欺被害も出ているので偽物か本物かの判断していくことは重要です。

 

Facebookshop(モール)の副業まとめ

まとめ

  • 日本ではなくブラジル拠点のビジネス?
  • 出金するのにどんどん請求される
  • 後出しで条件が提示される

以上のことからも、Facebookshop(モール)は推奨できません。

 

この件についてはまだ情報が不足している部分があります。

相談も受け付けていますが、何か情報をお持ちの方がいましたら情報提供の方もお願いします🙏

 

リサ
この案件以外の問い合わせも受け付けているのでお気軽にお問い合わせください。

 

〜最後に〜

 

リサ
一歩踏み出してもらって豊かな人生を歩んでもらうことが私の願いです。

 

※ご確認ください※
私のLINE登録後の上部にこのような注意書きが表示されることがあります。
↓↓↓

こちらは、投資詐欺やロマンス詐欺が増えていることからLINEの仕様で表示されるものです。
正規のビジネスアカウントして登録しているものですのでご安心ください。

 

-fbmall.pro

error:

© 2025 副業リサーチ Powered by AFFINGER5