※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

私が個別対応しますので気軽にご連絡ください📩
こんにちは!✨リサ✨です。
ここ最近、悪質で詐欺まがいな副業が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当させてもらっています。
その他の怪しい副業案件は→こちら
今回検証する副業案件は…
【いきいきスマイル共済】
株式会社Next Aid(ネクストエイド)
小さな掛金で大きな保障というキャッチコピーで運営されている共済です。
NG
実は、ネットワークビジネスやマルチ商法といった情報があります。
パッと見はそんな怪しい印象は受けないものの、内容としてはかなりグレーな印象です💦
他にも事業を行っているようなので掘り下げて解説していきます。
この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。
安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨
NEW▼✨リサ✨のLINEです▼
いきいきスマイル共済は悪質?|結論
いきいきスマイル共済は、100%安心して利用できるサービスではない可能性があります。
↓↓↓
「無許可共済」ということが調査で分かりました。
無許可なのでテレビCMで流れているような県民共済などとは異なります。
そのため、見舞金などが支払われない可能性があります。

株式会社Next Aid(ネクストエイド)とは?
概要
- いきいきスマイル共済
- マインモバイル
- ハートモバイル
- ネクストハート
このような事業を展開しています。
主には、共済事業・格安SIM・生活用品となります。
ここでは共済事業である「いきいきスマイル共済」についての記事になっています。
内容はYoutubeでも確認できるので掲載しておきます。
内容を見る限り、良いことばかりなので信用できるサービスに見えるかもしれません。
ただ、先ほどもお伝えした通り、無許可共済になるので加入を迷われている方は自分に合っているか判断するなど、申し込みは慎重に行っていくべきだと思います。
いきいきスマイル共済はマルチ?
このネクストエイドのいきいきスマイル共済ですが、Yahoo!知恵袋では「ネットワークビジネス」という言葉が出てきています。
勧誘がしつこいといった声もあったのでマルチ的な手法を利用している可能性はありますね。
マルチ商法やネットワークビジネスは決して犯罪ではありません。
とは言え、共済なので本来ならしっかりした会社を選ぶべきです。
知恵袋では、他にもネクストエイドに関する情報がありましたので気になる方はチェックしてみてください。
いきいきスマイル共済の代理店報酬
いきいきスマイル共済には、代理店報酬というものが用意されていました。
これがネットワークビジネスと言われてる理由だと思います。
初期費用や使用料など最初に料金が発生するようですね。
自身が代理店となって加入させることで報酬が得られるのだと考えられます。
仕組みは理解できますが、正直評判はあまりよくありません。
この代理店報酬を導入する理由は一体何なのでしょうか?
良いサービスなのだとしたら、余計なことをしなくても加入者は必然的に増えるのではないかと個人的には考えています。
いきいきスマイル共済の口コミは?
こちらもYahoo!知恵袋の投稿です。
いきいきスマイル共済に不安を感じてるようなコメントですね。
この投稿者が仰る通り、私自身も調査するまでは聞いたことがない会社でした。
これに対するベストアンサーは…
こちらでも「無許可共済」という言葉出てきています。
幅広く勧誘しているので「労働組合」はあり得ないといった言葉も出てきていました。
もしそうだとしたら、嘘…、誇大広告ということも考えられます。
もし、加入の判断に迷われているのでしたらこのやり取りを参考に判断してもらえればと思います。
決して強制ではないので友人に誘われたからといって必ずやる必要はありません。
運営の株式会社ネクストエイドの特商法
こちらの画像は運営会社でもあるネクストエイドの特商法になります。
- 販売業者:株式会社Next Aid
- 代表責任者:綾原秀樹
- 所在地:大阪府大阪市淀川区西中島4丁目2-26 天神第一ビル1005号室
- カスタマーセンター:京都府京都市中京区虎屋町556-1 井門明治安田生命ビル4F
- 電話番号:075-223-8350
メールアドレスが記載されてないのが気になりましたが、その他は特に不備はありませんでした。
特商法は、法律でも定められているので情報を開示する義務があります。
ただ、不備がないからといって信用できるサービスとは限りません。
申し込むかどうかは、ここで説明してきた内容を踏まえて判断していくのが良いと思います。
ネクストエイドのいきいきスマイル共済まとめ
まとめ
- ネットワークビジネス・マルチの可能性
- 口コミはよくないものもある
- 高額費用が必要
以上のことからも、いきいきスマイル共済は推奨できません。
報酬を得ようと思うと加入者を募らないといけません。
そうなると、やはり強引な勧誘などが増えるのは必然だと思います。
家族ならまだしも、中々利用者を増やすのは難しいものです。
目先のお金だけを考えていると大事な友人や仲間を失って将来孤独になってしまうことも考えられます。
数年前からSNSでも情報が出てきていますが、詳しい内容が必要な場合は直接ご連絡ください。
この案件に限らず、怪しい案件は増えているので興味があるものを見つけても焦って登録せずに、私に相談してもらえればと思います。
〜最後に〜
「早く相談していればよかった…」
「○○は詐欺ですか?」
といった副業に関する相談が増えています。
私も過去に騙されたことがあるので経験を活かして悪い案件を判断することができるようになりました。
正しい知識が身につけることで今は200万円以上を稼いでいます。
数ヶ月あれば今の収入を遥かに超えることは難しいことではないんです。
コンサル料や相談料は一切受け取っていないので今の状況を変えたい気持ちがあればご連絡ください✉️
