
※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

私が個別対応しますので気軽にご連絡ください。
こんにちは!✨リサ✨です。
悪質な案件が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当しています。
その他、注意すべき副業は→こちら

今回検証する副業案件は…
【Spotify音楽タスクグループ】
Spotifyプロモーション
Spotify音楽タスクグループは、音楽を聞いて、それが報酬になるといった今利用者が増えている副業です。
NG
しかし、最終的には報酬が支払われず、振り込みだけを要求してくる悪質なものです。
音楽を聴くだけ、、、動画を観るだけ、、、簡単そうに思われてもそんな副業は存在しないんです。
ネット上で知り合った人から紹介されるケースが目立っているので注意してください。
この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。
安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨
NEW▼✨リサ✨のLINEです▼
Spotify音楽タスクグループとは?

概要
- 音楽を再生して報酬獲得
- テレグラム等でやり取り
- 高収入の仕事は先払いが発生
- 金銭トラブル多数あり
Spotify音楽タスクグループは、やり取りがテレグラムになっていることもあって、非常に危険。
(犯罪などでよく使用される匿名性が高いアプリです)
一般会員と、VIP会員が用意されていて、音楽視聴をすることで100円〜報酬を獲得することができます。
ポイントとしては、この報酬は実際に受け取れるという点です。
これは流行りのポンジスキームと言われる手法。
相手を信用させて、さらに支払いを迫るといった詐欺まがいの手法になります。
言われるがまま続けていくと、法的措置といった脅しとも言える内容を送りつけられて無理やり請求が続くことになります。
そもそもSpotifyで収益化は可能?
Spotifyというのは、ご存知の方もいるかもしれませんが、実際に存在するアプリです。

Spotifyは、スウェーデンの企業が運営してる世界最大級の音楽のストリーミング配信サービスです。
無料プランと月額課金のPremiumプランがあり、数千万曲の音楽や数百万のポッドキャストをPC、スマートフォン、タブレットなどのデバイスで聴くことができるものです。
日本でも無料で音楽視聴ができることからアプリを普段から使用されている方も多いです。
この記事でのSpotifyというのは、名前だけを装った偽物です。
そもそも、収益化をするには、クリエイターや楽曲製作者が音楽をアップしてその再生数に応じて支払われる制度はあるようですが、一般人には無縁な話。
クリエイターのプロモーション応援活動と言われても全くの虚偽なので信用しないでください。
もし、自分の推しアーティストやファンの方であっても、甘い誘いには絶対に乗らないようにしましょう。
Spotifyプロモーションの高額の催促金額には要注意
こちらは、Spotify音楽タスクグループで実際に行われているタスク表になります。

- 10000円→報酬3000円
- 30000円→報酬9000円
- 50000円→報酬15000円
といった内容が書かれていますが、こちらも最初は報酬が受け取れたとしても、高額になるにつれて理由をつけられてさらに高額請求が待ち受けています。
また、支払いをしない場合は、プレッシャーをかけられて50万、100万と支払ってしまったケースも。。。
いずれも、報酬は獲得できないので支払い損ということになります。
Spotifyプロモーションの特典は嘘だらけ
このSpotifyプロモーションには特典が用意されています。

3回のプロモーション達成
- 宇多田ヒカル、中島美嘉、浜崎あゆみの直筆サイン入りグッズを抽選でプレゼント!
6回のプロモーション達成
- 会社専属のプロモーションパートナーとして認定
- 会社の手配によるアーティストとのオフライン面会のチャンスを獲得
(ただし、1ヶ月前までの予約が必要)
こんな偽物のサイトにこのような特典が用意できるはずがありません。
アーティストグッズやオフ会に釣られてプロモーションを続けてしまうと、お金ばかりが減っていくことになります。
そもそも、音楽を聴いて稼いでいくのと趣旨が変わってきていますよね💦
お金を振り込むプロモーションを行なったとしても、有名アーティストのグッズや特典を手に入れることは絶対に不可能です。
Spotify音楽タスクグループの登場人物
Spotify音楽タスクグループには、様々な人物が登場することになりますが、全員がサクラで仕組まれたものです。

- 鈴木智子
- ひでむら よしこ
- たなか ひな
- やまもと ゆみ
- 佐藤 真奈
- 佐藤金子
- なかむら ゆうと
- りんのゆりこ
- たけうち ゆうこ
これはほんの一例に過ぎませんが、指示役として先生と呼ばれる方から、グループチャット内での一般の利用者風の方も全員がサクラです。
この中の人物を1人でも信じてしまうと、後戻りはできなくなってしまいます。
これは副業として稼がせてもらえるものではなく、お金を支払わせるために全てが連動しています。
Spotify音楽タスクグループの知恵袋の口コミ
Spotify音楽タスクグループにはYahoo!知恵袋にもいくつか情報があります。
口コミとしてピックアップしてみたものを公開しておきます。
Spotifyの音楽を10秒聞いてスクリーンショットを送る

- Spotifyの音楽を10秒聞く
- スクショを送って報酬
これまで説明してきた内容と一致しています。
確かに最初はこれで報酬が得られますが、その先が危険です。
また、個人情報流出のリスクもあるので、相手の話に乗ってはいけません。
Spotifyの音楽を聴いてお金もらうのは詐欺

こちらの投稿者は、詐欺だと薄々気付いているような内容になっています。
既に説明している通り、音楽を聴くだけでお金がもらえるなんて上手い話はどこにも存在しないんです。
この行為がきっかけになって、気付いたら全財産がなくなって、借金まで抱えるケースも出てきています。
Spotify音楽タスクグループの副業まとめ
まとめ
- 音楽を聴く副業はない
- お金を支払いさせることが目的
- 100万円以上の被害報告あり
以上のことからも、Spotify音楽タスクグループのサイトは推奨できません。
今回は、たまたまSpotifyでしたが、この手の手口は音楽を聴く以外のものでも確認しています。
例として、動画のスクショ送信や、JAを装ったものまで。。
また、銀行口座や住所といった個人情報を提出を求められることもあって、個人情報にはかなり不安が残るので心配な方はアドバイスさせていただきますので気軽にご相談ください。

〜最後に〜



※ご確認ください※
私のLINE登録後の上部にこのような注意書きが表示されることがあります。
↓↓↓

こちらは、投資詐欺やロマンス詐欺が増えていることからLINEの仕様で表示されるものです。
正規のビジネスアカウントして登録しているものですのでご安心ください。

