※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

私が個別対応しますので気軽にご連絡ください。
こんにちは!✨リサ✨です。
ここ最近、悪質で詐欺まがいな副業が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当させてもらっています。
その他の怪しい副業案件は→こちら
今回検証する副業案件は…
【スマホバイト診断】
LINEアカウント(L-診断)|株式会社インター
LPにも書かれている通り、簡単アンケートに答えるだけで即診断してもらえて適正チェックできるサイトです。
NG
診断も適当なもので費用が高い怪しい案件を紹介されることが分かっています。
アンケートに答える手法はよくあって、無料で行えるので軽い気落ちでやってしまう人もいるかもしれません。
この案件は、YouTubeの副業広告で配信されていたものですが、似たようなアンケート系は増えてきています。
この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。
安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨
NEW▼✨リサ✨のLINEです▼
スマホバイト診断【L-診断】は怪しいサイト?|結論
スマホバイト診断は、適正に合わせたスマホバイトが見つけられるようなニュアンスですが実際には違います。
↓↓↓
案内される副業はランダムで決まっていてそこにアンケートを付け足したただの紹介サイトです。
日本人はとにかく無料という言葉に弱いもの。
確かに、適正アンケートに答えるだけなら無料ではあるものの、その先は費用が発生してくるものなのでご注意ください。

スマホバイト診断【L-診断】とは?
概要
- 3問のアンケートに回答
- 自分の適正に合った副業がわかる
- アンケートは無料
スマホバイト診断とは、簡単アンケートですぐに適正を診断してくれるサービスでもあります。
確かに、副業は多種多様なので特に初心者の方は何を選べば良いか分からない人も多いと思います。
そんな時に自分の適正判断してピッタリな副業紹介が行われるのであれば大変便利ではあります。
きっかけとなるのはこのような副業広告からです。
※あくまで事例です(TikTok,YouTube等)
物価高の影響もあって今お金を必要としている人が多いのも事実。
ただ、こんな簡単なアンケートで自分の仕事を決めてしまうのは少なからず危険性もあると思います。
スマホバイト診断のアンケート内容
スマホバイト診断の質問内容がこちらになります。
アンケートは全部で3問です。
1問目:スマホを使う時間は1日にどのくらいありますか?
- ほどない
- 30分ほど
- 60分ほど
- 1日使える
4つの内から1つを選択。
まずは、スマホを1日にどの程度使用しているかについての質問です。
2問目:スマホでよく利用するサービスを選択してください。
- メッセージアプリ(LINEなど)
- SNS(Instaglramなど)
- 動画視聴(YouTubeなど)
- ショッピング(Amazonなど)
- ネットサーフィン
- アプリゲーム
こちらは複数回答ができます。
人によって違うと思いますが、スマホで行える一般的な作業が書かれています。
3問目:理想の働き方はどのようなタイプですか?
- やった分だけ確実にコツコツ実践タイプ
- キャリアアップとやりがいのスキルアップタイプ
- とにかく利益をしっかり取組タイプ
- プライベートを充実させるスキマ時間タイプ
この中から1つ選択。
自分の生活に合ったものを選んでいくことになります。

あまりにも簡単すぎる質問なので無意味にも思えます。
【L-診断】がLINEアカウント
スマホバイト診断で回答が終わったら「診断結果をLINEでチェック」というボタンを押すことになります。
一応、このサイトでやるべきことはここで終了。
遷移先のLINEアカウントは「L-診断」というものです。
このLINEアカウントに登録することで先ほどのアンケートの結果が分かるということになります。
実は、アンケートは何を回答しても結果は変わりません。
LINEアカウントに登録させることが目的なんです。
副業を紹介してくれることに変わりはありませんが、アンケートはほぼ無意味ということになります。
アンケート広告はこれ以外にも多数確認されているので本当に価値があるのか判断していくことも重要です。
スマホバイト診断【L-診断】での紹介案件は?
スマホバイト診断【L-診断】のアカウントに登録するとこちらの画像が送られてきます。
「本日限定の案件はコチラ」となっていてクリックすることで副業案件に飛ばされる形になります。
案件は複数用意されていますが、ランダムでどれになるか分かりません。
ただ、いずれもあまり評判が良いとは言えないものばかりでした。
毎日10万円入金されるって普通に考えてかなり不可能なお仕事です。
紹介案件に関する相談が多いようでしたらまた記事にはしていきますが、まだ登録されていない方もここでストップされるのが良いと思います。
紹介案件はタイミングによっても変わりますが…
- タップするだけで…
- 写真を選択して…
といったビジネスモデルも分からない案件が多い印象です。
アンケートに答えた後なので自分に合うと思い込ませることで登録する利用者を増やす目的もあるのかもしれないですね。
運営の株式会社インターって怪しい?
こちらがスマホバイト診断の特商法になります。
- 販売事業者の名称:株式会社インター
- 運営統括責任者:大原哲男
- 所在地:大阪府大阪市西成区千本北2-15-4
- E-mail:info@crystal-clear.asia
一見、特商法に不備はないように思いますが、電話番号が携帯番号なのはどうなんでしょう。。
株式会社として運営しているにも関わらず、代表の連絡先になるので信用問題には関わってくると思います。
さらに、この運営会社はこれまでも評判が決して良いとは言えない会社です。
運営会社の評判が悪いからといって信用できない訳ではないですが、いきなり良い副業を運営できるとも思えません。
サポート面やサービス面でもやはり不安は残ると思います。
個人的にはこの株式会社インターの副業には手を出すべきではないと考えています。
スマホバイト診断の副業口コミが悪い。。
スマホバイト診断についてGoogleで検索してみた結果…
「怪しい」「詐欺」というワードがHITしました。
これはほんの一部の画像ですが、これ以外も数々の悪評がある状態です。
こんな評判を持った副業なら私なら絶対にやりたくないです💦
つまり、アンケートをさせてわざわざ評判の悪い副業を案内しているということ。
詐欺とは言いませんが、これならやる意味はどこにもありません。
口コミは全てではないにしても、このような評価をされているということは少なからず欠点があるはずなので近づかないのが得策です。
スマホバイト診断【L-診断】のLINEまとめ
まとめ
- アンケートは無意味
- 評判があまりよくない
- 紹介案件は期待できない
以上のことからも、スマホバイト診断は推奨できません。
これからお金を稼ごうと思っているのに逆にお金を取られるなんてこともあるかもしれません。
悪質な副業は増えているので副業選びは特に慎重になるべきだと思います。
この案件に限らず、怪しい案件は増えているので興味があるものを見つけても焦って登録せずに、私に相談してもらえればと思います。
〜最後に〜
「早く相談すればよかった…」
「○○は怪しいですか?」
といった副業に関する相談が増えています。
私も過去に騙されたことがあるので経験を活かして悪い案件を判断することができるようになりました。
正しい知識を身につけることで今は200万円以上を稼いでいます。
数ヶ月あれば今の収入を遥かに超えることは難しいことではないんです。
コンサル料や相談料は一切受け取っていないので今の状況を変えたい気持ちがあればご連絡ください✉️

※ご確認ください※
私のLINEアカウント登録後の上部にこのような注意書きが表示されることがあります。
↑こちらは、投資詐欺やロマンス詐欺が増えていることからLINEの仕様で表示されるものです。
正規のビジネスアカウントして登録しているものですのでご安心ください。