※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

私が個別対応しますので気軽にご連絡ください。
こんにちは!✨リサ✨です。
ここ最近、悪質で詐欺まがいな副業が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当させてもらっています。
その他の怪しい副業案件は→こちら
今回検証する副業案件は…
【スマホ副業診断】
LINEアカウント(スマホのおしごと)
こちらは、SNSの副業広告から誘導されるサイトになっていて質問に答えると毎月20万円のスマホ副業が紹介してもらえるようです。
NG
今なら最大5万円分のプレゼントキャンペーンも開催中です。
特典に釣られて登録しようとしているならちょっと待った❗️
LINE登録するとかなりしつこくメッセージが送られてきてしかも怪しいものばかり。
この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。
安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨
NEW▼✨リサ✨のLINEです▼
スマホ副業診断【スマホのおしごと】は危険なサイト?|結論
スマホ副業診断は、毎月20万円稼げるスマホのお仕事を紹介してもらえない可能性があります。
↓↓↓
むしろ、稼げないと思われる副業ばかりどんどん紹介されるだけ…
毎月20万円は確かに魅力的ではあります。
ただ、それだけのお金を稼ぐのであればそれなりのノウハウが必要です。
潜入捜査として登録してみたものの、期待できる結果は得られなかったのがその理由です。

スマホ副業診断【スマホのおしごと】とは?
概要
- 4つの質問に答える
- 毎月20万円を稼げる副業紹介
- 最大5万円分プレゼントキャンペーン
スマホ副業診断のサイトではこの程度のことしか分からないようになっています。
きっかけとしてはYouTubeの広告から登録したという情報があります。
このような副業広告を見たことがある人もいるかもしれません。
SNSの広告は全てが良いものとは限らないので要注意❗️
審査はあるものの、その先までのことは調べないのでこういった動画広告に不正がなければ審査は通過してしまいます。
100%鵜呑みにしてしまうと思わぬ危険性が待ち受けてることもあるので気をつけてください。
スマホ副業診断の最大5万円キャンペーンの詳細は?
スマホ副業診断のキャンペーンに惹かれて登録したという方もいらっしゃると思います。
- 毎月抽選で10名様
- 最大5万円分のマネーギフト
これは登録して分かったことですが、登録後にはこのキャンペーンはなかったかのように話が進んでいきます。
また、特商法やプライバシーポリシーにも詳細は記載されていませんでした。。
これはただの集客するための釣りだと考えられますね。
普通なら何か条件やルールが設けられていてもおかしくありません。
さらに、毎月10名なので運営側は毎月50万円のプレゼントをすることになります。
その費用はどこから出てくるのか、おそらく、当選した利用者は一人もいないと推測しています。
スマホ副業診断のアンケート内容を考察
スマホ副業診断の4つの質問内容をまとめてみました。
誰にでも答えやすい質問ばかりではありますね。
Q1:副業のご経験はありますか?
- はい、あります
- いいえ、ありません
どちらか1つを選択。
一般的な質問になっていて副業経験があるかないかという内容です。
Q2:1日どれくらい副業できる(作業ができる)時間がありますか?
- 0〜30分
- 30分〜1時間
- 1時間以上
こちらも1つを選択します。
選択項目の作業時間が短く設定されてるのはそれだけ簡単な副業を紹介するというアピールになっているとも思われます。
Q3:副業するなら家族や会社に内緒でやることになりますか?
- はい、内緒です
- いいえ!
これもどちらかを選択。
第三者にバレずに副業できるということをアピールする内容とも捉えることができますね。
Q4:あなたが半年後に稼いでいたい目標の収入金額を教えてください。
- 月5万
- 月15万
- 月30万
- 月50万以上
これは人それぞれ変わってくるとは思います。
ですが、50万円以上稼げると遠回しに認識させているとも取れますね。
最低5万円でも月収が増えれば副業としては成功とも言えます。

LINEアカウントは【スマホのおしごと】
スマホ副業診断で質問に答えたら「診断結果を受け取る」というボタンを押します。
ボタンを押すとすぐにLINEアカウントに登録することになります。
LINEアカウント名は「スマホのおしごと🔰」。
このアカウントに登録することで紹介は受けられますが、物凄い数のメッセージが届くことになります。
ちなみに、アンケートは何を回答しても結果は変わりません。
つまり、LINEに登録させることが目的ということです。
まだ登録されていない場合はこのまま登録されないことをオススメします。
いくらLINEだからといっても、様々な誘惑があるので悪質な副業に登録してしまう可能性があるからです。
スマホ副業診断【スマホのおしごと】に登録後の流れ
LINEに登録すると最初はこのような画像からスタートします。
これ一つだけじゃなく、夜中でもお構いなしにLINEがどんどん送られてくるようになります。
反響があれば、1つ1つで解説していきますが、どれも低評価の副業になると思います。
これは所謂、オプトインアフィリエイトと呼ばれていて、このアカウントから登録者が発生することで報酬が発生する仕組みです。
とにかく、何でも登録させたいので出来るだけ多くの副業を必死に配信してきているのだと推測できます。
良い案件だけならいいのですが、詐欺まがいなものもあるのでクリックはしないようにしてください。
「ビジネスモデルが不透明」「悪評が出回っている」「実績がない」このような副業をやりたいと思いますか?
もし登録されている方がいたら見るだけ無駄な気がするのでブロックして問題ありません。
スマホのおしごと運営事務局と個人情報について
スマホ副業診断の運営会社を調べるには特商法を見ると分かるようになっています。
- 運営名称:スマホのおしごと運営事務局
- メールアドレス:info@kizuna-sindan.website
電話番号や代表者の名前が省かれていますね。
特商法は利用者を守るために定められたものなので決められた情報を開示しない場合は特商法違反になります。
しかも、これは会社名ではありません💦
…さらに、、、、
個人情報に関しても書かれていて、気になることが1つ。
個人情報を第三者へ提供させていただきます。
としっかり明記されているのが分かると思います。
普通なら個人情報は第三者へ提供しないといったことが書かれていますが、堂々と真逆の内容になっています。
うっかり個人情報などを入力すると個人情報が流出する恐れもあるので注意しましょう。
スマホ副業診断【スマホのおしごと】のLINEまとめ
まとめ
- LINE登録後は大量のメッセージが届く
- 個人情報が不安
- 運営会社は不明で特商法に不備あり
以上のことからも、スマホ副業診断は推奨できません。
似たような副業広告は増えているので安易にクリックしたりするのは危険性もあります。
LINEはとにかく大量に届きますが、この中から副業を選ぶのは非常に困難だと思います。
この案件に限らず、怪しい案件は増えているので興味があるものを見つけても焦って登録せずに、私に相談してもらえればと思います。
〜最後に〜
「早く相談すればよかった…」
「○○は怪しいですか?」
といった副業に関する相談が増えています。
私も過去に騙されたことがあるので経験を活かして悪い案件を判断することができるようになりました。
正しい知識を身につけることで今は200万円以上を稼いでいます。
数ヶ月あれば今の収入を遥かに超えることは難しいことではないんです。
コンサル料や相談料は一切受け取っていないので今の状況を変えたい気持ちがあればご連絡ください✉️

※ご確認ください※
私のLINEアカウント登録後の上部にこのような注意書きが表示されることがあります。
↑こちらは、投資詐欺やロマンス詐欺が増えていることからLINEの仕様で表示されるものです。
正規のビジネスアカウントして登録しているものですのでご安心ください。