※記事内容は調査を行った上での個人の感想です

私が個別対応しますので気軽にご連絡ください📩
こんにちは!✨リサ✨です。
ここ最近、悪質で詐欺まがいな副業が増えているということでこのサイトの怪しい副業コラムを担当させてもらっています。
その他の怪しい副業案件は→こちら
今回検証する副業案件は…
【VIP課題グループ】
【VIP中級ミッショングループ】
いずれも、タスク副業のチャットアプリで使用されているグループ名になります。
NG
タスク詐欺とも呼ばれていてグループタスクでのペナルティや違約金がここ最近問題視されています。
アプリも様々なものが用意されていて、高額報酬を謳ったこのグループに誘われて被害が増えてきています。
初期の段階なら報酬は受け取れますが、最終的には理不尽な支払いばかりで出金ができないトラブルがあります💦
この件で不安があったり、お困りの方がいましたら情報共有やアドバイスができます。
安全に稼げる情報が欲しいという方も全力でサポートするのでLINEで連絡お待ちしています✨
NEW▼✨リサ✨のLINEです▼
VIP課題グループはタスク詐欺?|結論
VIP課題グループは、相談も多く被害が拡大していることからもタスク詐欺の可能性が高いです。
↓↓↓
ネットニュースでも取り上げられてるほど社会的な問題にまでなっています。
被害額は数十万から多いと数千万円単位の方まで…。
この記事を見て唖然とされている方もいらっしゃるかもしれませんが、被害者はあなただけはないんです。

【VIP課題グループ】【VIP中級ミッショングループ】とは?
概要
- チャットアプリのグループ名
- 登録することもタスクの一部
- 受け取り専用口座サイトと連動
- グループで行うタスク作業
VIP課題グループやVIP中級ミッショングループでは、参加されている人数も多くて複数人でミッションをこなしていくものもあります。
他に「VIP高級ミッショングループ」などグループ名も複数あるようなので似たようなものがあったら要注意❗️
最初のきっかけはSNSなどの副業広告から誘導されて最終的にこのグループに辿り着きます。
ビーズの仕分けや手芸、在宅内職など簡単そうな内容の広告ですが、LINE登録すると定員がいっぱいなどと説明されて動画のスクリーンショットを送る仕事を与えられます。
少額なら報酬が受け取れるのでそれで信用してしまう人が増えてきています!
グループミッションが始まったら高額の報酬は受け取れないので参加は避けてください。
むしろ、少額のタスクから危険性はあるので異変に気付いた時点ですぐにご連絡ください🙏
VIP課題グループのアプリの種類と流れ
VIP課題グループは様々なアプリで使用されていることが分かっています。
これまで分かっているアプリとして挙げられるのが…
- ToCall
- Toome
- Ketaio
- Ketalk
- Glevo
- Hitime
- Roolee
- Cookea
- Karinna
- Kyroona
- Pesqiu
- Kynea
- Telegram
判明しているだけでこれだけあるので他にもまだ利用されているアプリが隠れている可能性もあります。
また、悪評が出てくると新しいアプリをリリースする傾向にあるので今後さらに増えることが予想できます。
例として調査済みの記事を掲載しておきます。
-
-
【Kyroonaアプリ】はタスク詐欺副業?怪しい口コミ多数。動画のスクショで報酬
※記事内容は調査を行った上での個人の感想です リサこの案件のお問い合わせはLINEでも受け付けています。 私が個別対応しますので気軽にご連絡ください📩 この案件の相談はL ...
続きを見る
いずれも、誘導される流れはほとんど同じです。
- 副業広告
- LINE
- 報酬受け取り口座サイト
- チャットアプリ
つまり、怪しい副業広告に気をつければこの被害は防ぐことができます。
口座サイトの数もかなり多く、すぐにURLや名前が変わるので特定は難しい状況です💦
個人情報として銀行口座なども入力することになるのでその点は注意しておきたいポイント。
アプリに関しては、テレグラムはある程度知名度はありますが、その他はほとんど無名なものです。
どれもタスク詐欺専用に開発された恐れもあるので知らないアプリに誘導されたら疑うことも重要です。
VIP課題グループのお金を騙し取る手口とは?
VIP課題グループまでの間に、PayPayなどで報酬はきちんと受け取れるようになっています。
そこから報酬受け取りサイトに登録するにも約2000円の報酬が発生します。
だからこそ言われるがままに登録してしまう人が増えてきています。
最終的にはVIP課題グループでは先に支払いをして報酬を得るというミッションが課せられます。
- ホーム→BTC/USDTをクリック
- 「上昇」をクリック
といったもので間違っていないのにタイムオーバーやミス、違約金という形で3回の振り込みが請求される形になります。
グループミッションなので他の利用者からプレッシャーをかけられて仕方なく支払う事例も増加傾向です。
ちなみに、それを支払ったところで出金できる保証はどこにもありません。
(被害はどんどん増えていきます)
他の会員から返金された画像が送信されたとしても、それはダミーです。
自分以外はサクラだとお考えください!
それだけ手口が巧妙なものになっているんです…。
VIP課題グループの評判や口コミは?
VIP課題グループについてGoogleでも情報が出てきています。
「タスク詐欺」「副業詐欺」このようなワードが確認できると思います。
これだけネットで情報があるということはそれだけ被害者がいるということ。
高額をちらつかせてVIPグループでタスクをさせようとしてきますが、参加は絶対にNGです❗️
副業広告がきっかけなのでそれを鵜呑みにしてしまうとその先には危険が待ち受けている可能性があります。
SNS側も審査はありますが、登録先で何が行われてるかまでは把握できないので審査を通過してしまう広告はあふれているのでこの件以外の副業にも注意してください。
VIP課題グループは消費者庁からも注意喚起
VIP課題グループは消費者庁からも注意喚起がされています。
この情報も私が調査した結果と一致しているものです。
ある意味、国として詐欺だと認めているということ。
だとしたらSNS側に規制をかけていくなど対策はしてほしいものですが、相手は中華系グループとの情報もあります。
日本国内なら逮捕など動きがあってもおかしくありませんが、中々動けないのが現状のようです。
やるべきこととしては、拡散して利用者を減らすor利用させないといった方法しかありません。
ただ、私の方から打開策や情報共有することは可能ですでのまずはご相談ください📩
他にも何か情報をお持ちの方、拡散できる方がいらっしゃいましたらぜひともご協力お願いします🙏
このタスク詐欺は2023年頃から増えているので被害額としては億を確実に超えていると思います。
日本国内のお金が中国などに騙し取られているとも言えるのでやはり国として食い止めていかなければならない大きな課題ではあるでしょう。。。
【VIP課題グループ】【VIP中級ミッショングループ】の副業まとめ
まとめ
- 被害は増え続ける一方
- 消費者庁からも注意喚起
- ネットニュースも増加
以上のことからも、VIP課題グループは推奨できません。
チャットアプリも急に連絡が取れなくなったという情報もあります。
少額でもお金が受け取れるからといって、課題を行う行為も大変危険です。
ちなみに、弁護士に依頼したところで解決した例はなく、無駄なお金を支払うだけになるのでご注意ください。
個人個人に合わせた相談も行えるので被害に遭われた方でもそうでない方でもまずはご連絡ください🙏
この案件に限らず、怪しい案件は増えているので興味があるものを見つけても焦って登録せずに、私に相談してもらえればと思います。
〜最後に〜
「早く相談していればよかった…」
「○○は詐欺ですか?」
といった副業に関する相談が増えています。
私も過去に騙されたことがあるので経験を活かして悪い案件を判断することができるようになりました。
正しい知識が身につけることで今は200万円以上を稼いでいます。
数ヶ月あれば今の収入を遥かに超えることは難しいことではないんです。
コンサル料や相談料は一切受け取っていないので今の状況を変えたい気持ちがあればご連絡ください✉️
